ご訪問とお立ち会いについて
東京ガスから委託を受けた「東京ガスライフバル・エネスタ・エネフィット」の係員がお伺いします。出張費などはいただきません。 入居者本人のお立ち会いが難しい場合、お使いになるガス機器をあらかじめご用意いただければ、 東京ガスからの連絡内容をお伝えいただける代理人の方のお立ち会いでも結構です。
開栓(開ける)作業の流れ
お客さま宅に設置のガスメーターの栓を開きます。 お客さま宅内にお伺いし点火の確認試験を行います。
ガスを安全にご利用いただくために、お手持ちのガス機器が東京ガスの都市ガスでご利用可能か訪問時に確認します。 コンロ・ファンヒーターなどお使いになるガス機器をすべてご用意ください。
また、一部の風呂釜・湯沸器などの機器を対象に、お客さまにご了解をいただいたうえで 機器の排気ガス中に含まれる一酸化炭素濃度を測定いたします。 ※測定結果によっては、機器の使用を控えるお願いをする場合があります。
その他
係員より、「ガスを安全にお使いいただくためのお願い事項」と、「ガス料金のお支払い方法」についてご説明いたします。
お客さまへのお願い(安全にガスをお使いいただくために) ご請求とお支払い方法 口座振替によるお支払い クレジットカードによるお支払い
作業終了
すべての作業が終了しましたら、お客さまにご確認の印鑑またはサインをいただいております。
ガス機器の設置・取付・接続
開栓作業終了後、お手持ちのガス機器の設置・取付およびガス栓との接続を行ってください。 ガス機器の接続方法
ガス機器の設置・取付・ガス栓との接続作業を、東京ガスにて承ることもできます(有償)。 お申込み時にガス機器の種類をお申し出ください。 その場合は、開栓作業終了後、別の係員がお伺いします。
ガス機器の調整
開栓当日、お客さまがご使用予定のガス機器の確認を行いますが、そのままではご利用になれない場合、 ガス機器の調整作業が必要になります。有償にて承っております。 ご使用予定のガス機器が13A用、または12A・13A両用以外の場合は、調整作業が必要です。 都市ガスの種類 ガスの種類に合ったガス器具をご使用ください
機器調整には、部品の取り寄せなどが必要となるため通常2週間~1ヶ月程度かかります。 (機種によっては、部品がないなどの理由で調整ができないこともあります。ご了承ください。) ※詳しくは東京ガスのホームページをご確認ください。
|